Ring a Bellの
婚活
infomation
- トップ
- Ring a Bellの婚活infomation
- 【婚活コラム No.6】イントロクイズ婚活論
2025.08.29
【婚活コラム No.6】イントロクイズ婚活論
イントロクイズと初対面
~最初の数秒で何を感じ取れるかは、人生のゲーム感覚~
“イントロクイズ”を御存じだろうか。
司会者の「イントロドン!」の合図で曲に前奏が流れ、なるべく早く曲名を答えるゲームです。
イントロクイズが始まった瞬間のあの高揚感。
一音目が流れた途端、頭の中でビリビリと探知機が作動する。
「あ、これ知ってる!」「何だっけ、出てこない!」
このスリル、この直感、この瞬発力…、たまらない。
…で、これがなぜか“婚活の初対面の空気”と重なるんです。
◆最初の3秒で、空気は読まれている
「人は出会って3〜7秒で印象が決まる」とよく言われますが、婚活の場でもこれは本当です。
・服装や髪型は整っているか
・表情に余裕があるか
・挨拶の声に温かみがあるか
・目を見て笑えているか
いわば、婚活のイントロともいえるこの数秒に、
お相手は「この人と話してみようかな」「ちょっと違うかも」といった判断を、意識せずとも“脳内でドン!”しているのです。
◆イントロクイズに慣れている人は、だいたい人付き合いも上手い
イントロクイズに強い人は、曲のパターンやコード感、声のクセ、リズムなどを瞬時に感じ取っています。
つまり、“注意深く観察し、過去の知識や感覚と照合する能力”が高い。
これは、初対面での人間関係にもよく似ています。
・笑顔の裏にある緊張
・言葉遣いから滲み出る誠実さ
・沈黙を埋めようとする優しさ
そういうものを、音楽のイントロを聞くように、空気を読む。
相手の“人となり”を、数秒でキャッチする力…。
それが婚活での“第一印象マスター”になる鍵かもしれません。
◆クイズに答えることが正解じゃない
でも、婚活をイントロクイズにあてはめた場合、「早押しで正解した人だけが勝ち」というわけではない。
ときには曲の出だしを聴いて、「あ、この曲は好きじゃないな」と思うこともある。
あるいは、「初めて聴いたけど、めっちゃ好きかも!」って出会いもある。
大切なのは、何を感じ取ったか。
そして、自分がその直感をどう扱うか。
だから婚活では、無理に「正解」を探そうとせず、
まずは“耳を澄ませる”ことから始めるのがいいのかもしれません。
◆最後にひとこと
“初対面”というイントロの部分で心を開いてもらえる人は、
その先のメロディもきっと、やさしく、軽やかに奏でられるはず。
あなたが最初の一音で感じた「なんかいいかも」を、信じてみてください。
恋の正解は、思っていた曲じゃなかったとしても、聴き進めるうちに好きになる曲かもしれないのですから。